MISSION 02 Material Business

MISSION 02 Material Business

欧州新車プロジェクトで試作用鋼板の手配を担当。
主任としてチームの課題にも取り組みます。

マテリアル事業本部
鉄鋼グループ 鋼板試作チーム

SATO,KOKI

2015年入社(新卒)
総合職
※所属部署は、取材時のものです。

就職活動を通じて日産グループの商社を知る。

就職活動を通じて日産グループの商社を知る。

大学時代は中国経済ゼミで学び、語学力を身に付けるためにイギリスとアメリカに語学留学。将来は海外で活躍できる人材になりたいと思っていました。就職活動ではグローバルといえば商社ということで、商社を中心に業界研究を行い、就職活動を進めていく中で、大学のキャリアセンターで当社を見つけました。実家で日産車を愛用しており日産は一番馴染のある自動車メーカーでしたが、日産グループの商社があることを知ったのは初めてでした。会社説明会に参加し、自動車にはこんなにも多くのモノが使われ、当社にはさまざまな部署や商材があることに魅力を感じました。学生時代に培った語学力を活かし、日産グループのグローバルなフィールドで活躍したいと思い、入社を決意しました。

就職活動を通じて日産グループの商社を知る。
量産車用鋼板手配から試作車用へ。

量産車用鋼板手配から試作車用へ。

入社後は日産トレーデイングオペレーションジャパンに出向という形で、自動車鋼板チームに配属になりました。1年目は、量産車に使用する鋼板を取り扱い、海外の鉄鋼メーカーから輸入された鋼板を日産の国内工場へ納入する仕事に携わりました。そして、2年目からは試作車向けの業務として、海外新車プロジェクト用の鋼板の手配を担当するようになりました。ここでは欧州やインドなど海外の鉄鋼メーカーから鋼材を輸入・手配し、主要顧客である日産の担当部署やTier1と呼ばれる部品メーカーへ納入する役割を担いました。試作車向けの業務では海外拠点からの輸入にも携わるようになり、調達方法が多岐にわたり量産車向けとは異なる知識知見が求められる仕事を経験させていただきました。難しさとやりがいが共存していましたが、それが私にとってモチベーションとなりました。

量産車用鋼板手配から試作車用へ。
メキシコにおける鉄鋼集中購買の基盤強化。

メキシコにおける鉄鋼集中購買の基盤強化。

入社5年目、日産トレーデイング・コーポレーション・アメリカズ メキシコ支店へアシスタントマネージャーとして出向しました。環境は変わりつつありますが、メキシコは大消費地であるアメリカとの近接性や、USMCAによる関税の免除、人件費の安さなど日本の自動車メーカーにとって重要な生産拠点であり、日系自動車メーカーの中では日産がいち早く進出した場所でもあります。メキシコでのミッションは、2017年に日産と共同で立ち上げた鉄鋼の集中購買スキームのオペレーション基盤を強化し、最適且つスムーズなサプライチェーン構築を図るというものです。メキシコの鉄鋼メーカーとの受発注や在庫管理、それに伴うコストや納期の管理、さらに部下を持ってチーム全体のマネジメント業務を担当しました。日産、鉄鋼メーカー、その他サプライチェーン各社との間での交渉事では苦労もありましたが、初めての海外赴任を経験し、濃密な3年間を過ごしました。帰国後は横浜市の日産トレーデイング本社に帰任し、イギリスの新車プロジェクトで欧州鉄鋼メーカーの試作用鋼板の手配を担当しています。日産、Tier1(部品メーカー)、欧州鉄鋼メーカーと連携して短納期で最適なスキームを考え抜いて提案し、関係性を深める取り組みが実現できた時は手応えを感じます。

メキシコにおける鉄鋼集中購買の基盤強化。
新車プロジェクトに携わることができる魅力とやりがい。

新車プロジェクトに携わることができる魅力とやりがい。

当社の仕事は必ずしもクルマが好きでなければできないというものではありませんが、私にとっては日産ブランドに深くかかわり、グループ会社として新車プロジェクトに向けた材料供給において新車立ち上げの一端を担い、数年先までのプロジェクトを把握する部署で仕事ができることは大きな魅力であり、やりがいにもなっています。また、当社は日産グループであることから、競合する他の商社が入手困難な日産の情報を活用して事業活動ができる点もアドバンテージとなっています。現在私は主任となり、チーム単位の課題に取り組むことが増えてきたので、新たなミッションにも挑戦していきたいと思っています。

  • Weeklyとある1週間の流れ
  • Galleryフォトギャラリー

Mon. 月曜日
週次チームMTG
試作材手配進捗確認(これはほぼ毎日です)
Tue. 火曜日
在宅勤務
客先との打ち合わせ資料作成、社内打ち合わせ、退勤後 自炊
Wed. 水曜日
10時FLEX出社
海外とのオンライン打合せ2件
Thu. 木曜日
外出
客先との打ち合わせ 直帰
Fri. 金曜日
倉庫へ貨物チェック
帰社後レポート作成 17時フレックス退勤して同僚と飲み会へ
w/e 休日
ゴルフ練習(3ヶ月に1度ラウンド)
Netflix鑑賞、家事 等

秋田帰省オフ

長期休暇が年3回あるので、実家の秋田へ毎年帰省してリフレッシュしています。取得しやすい有給休暇やフルフレックスタイム制もあり、働きやすい環境が整っていると感じます。

秋田帰省オフ

メキシコにて

メキシコ時代の上司とは帰任後事業部は離れてしまいましたが、引き続きプライベートでゴルフに行くなど交流が続いています。また、メキシコ拠点のメンバーが来日の際は一緒に行動することも多く、グローバルに人脈形成ができたことは私の財産になりました。

メキシコにて

NITCOの森

会社の森林再生活動イベントに参加し、神奈川の県西エリアにある『NITCOの森』に行ってきました!間伐体験で森林の保全に触れながら、楽しむことができた時間でした。

NITCOの森