理系の知識を活かした営業で、
電動化のキーとなる
技術開発をサポート。
営業統括本部
営業推進グループ
マテリアルチーム
KOHIYAMA,SHUHEI
2023年入社(中途)
総合職
※所属部署は、取材時のものです。
前職では顧客常駐型の技術者派遣として、自動車用モーターの設計業務を行っていました。仕事では学ぶことももちろん多かったのですが、色々な困りごとに直面することもあり、自社で解決できない場合にもどかしさを感じることも同じく多くありました。そのような経験から、今度は設計や技術者をサポートする立場になりたいと転職を考えるようになり、そんな時に出会ったのが日産トレーデイングでした。興味を惹かれたのは開発や技術の知見を活かして新たな課題に取り組むというミッション。しかし今までは設計という職種だったのでもちろん営業は未経験。キャリアチェンジの不安はありましたが、それよりも今後のビジネスチャンスの広がりを感じ、営業統括本部の一員として入社することを決めました。また、勤務地に関しては地元の関東周辺を希望していたので、神奈川県内で働けることも入社の決め手になりました。
2022年に新設された営業統括本部は既存の事業本部を横断する組織として、「資源循環」「エネルギー」「電動化」を軸に新規ビジネスを開拓し、これらの事業を会社の柱とするべく取り組み、社会の変革と日産グループの成長に貢献していくことをミッションとしています。私はその中でもマテリアルチームに所属しており、商社の開発営業として、電動化のキーとなる技術開発のサポートと、そのための国内及び海外での新規材料・技術の調査を担当しています。この電動化のキーとなる技術開発はどこの国でどれくらい進んでいるのか、どのような技術や何種類くらいの材料があるのか。国内にとどまらず、世界中の材料メーカーに日産トレーデインググループの海外拠点を通じてコンタクトを取り、綿密にリサーチをしています。
これまで国内・海外で100社以上の材料メーカーと取引をしていますが、現在においても常に新しい技術トレンドを探索して、新規材料・技術の開拓に注力しています。自動車業界で激化する電動化競争の中、開発営業として関係する企業をつなぎ、未来へ向けて良好な関係を構築できた時は、この仕事の大きなやりがいを感じます。営業統括本部で理系出身者は私を含めて少数ですが、大学時代に習得した知見や前職から積み重ねてきた知識・スキル・キャリアを活かすことも多くあります。当社でのキャリアはまだ長くはありませんが、自分にしかできないと思える仕事に真剣に向き合い、成果が見える瞬間を何度も実感しています。しかし、我々が目指す未来を実現させるためには今まで以上に深い知識や積極的な行動が必要になります。まだまだ課題は多く、大変なこともありますが、ひとつずつ着実に期待に応えながら確かな貢献を果たしていきたいと思います。
当社は役員を含めた上位層と距離が近く、役職や年次問わず自分の意見を言いやすい風土があります。また、海外での新たなメーカーや技術の開拓では、海外拠点のメンバーが非常に優秀で入社当初から通訳をはじめさまざまな面でサポートしていただいて、仕事がやりやすく大変感謝しています。私は今、率直に「転職して本当に良かった」と思っています。待遇面や福利厚生面も充実していて、連休を組み合わせて長期休暇を取得することもでき、転職後の社会人生活に満足しています。当社の開発営業の仕事は、自分が持つ技術的知見とコミュニケーション能力を活かして、成果を生み出していくところに特有の面白さがあります。日産トレーデイングに興味や関心を持った方、私たちと一緒に新しいビジネスを立ち上げ・拡大していきましょう!